成人式の思い出
穏やかな日差しの暖かい成人式になった。今朝近くの美容院の前には、お父さんの車のお迎えがきていた。娘の着付けのあと式場まで送っていくタクシー代わりとして大活躍です。
どこの家庭でもそうだが晴れ着姿のわが子は、見事な可愛さだ。アップにした髪に髪飾りがキラキラゆれていた。
男性人も負けてはいない。背の高い彼らは、着慣れないスーツで友人同士でホストなみに決めてかっ歩していた。
わが子は、数年前に二人とも成人してしまった。息子は、おばあちゃんがスーツを買ってくれるといったのに入学式に買ったものでいいと言って一人で車に乗って行ってしまった。
娘は、行きたくないといっていたがレンタルの晴れ着を半年も前に予約してあったので仕方なく着てでた。実家の両親への孝行で一緒に写真を撮ったのがいい思い出だ。母は、○○ちゃんの成人を見られて長生きして良かったという。
さて、30数年遡ること私の成人式は、姉の着た振袖を借りて出た。私は、4人姉妹で親は、全員に着物を用意するには経済的にたいへんだったようだ。だから4人用に「総絞りの振袖」を一枚作ったらしい。でも、姉妹の身長差は、10cmぐらいあるので「裄丈」が違い、短い袖を隠しながら式に出た。
20歳ごろ、私は、まだ学生をやっていて半人前だった。これからの人生(けっこう哲学的なことを考えていたのか?)について就職は、どうしようか?など悩んでいたようだ。
でも、思い出すにやはり未熟で親の庇護のもと平穏に暮らしていたような気がする。
親の有難さを感じたのもこどもを持ってからのような気がする・・・。
大人になるには、その後だいぶ時間がかかったようだ。いつだか忘れたが?
« ラーメンズ ファン | トップページ | ああ、結婚!おお、夫婦! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長い間「本屋のオバさん・・・」お世話になりました。(2018.05.16)
- 年の瀬2017.12(2017.12.26)
- 小さな幸せに包まれている?なんてことはないのだ。(2017.01.16)
- 年の瀬のわたし~!!!(2016.12.30)
- 秋のひととき~ダイエット(2016.10.23)
わたしは成人式など、子供にやっていません。
4人の子育てをしたと人に話すと、さぞ大変だったでしょうと言うけれど、大変だった覚えがないのです。そのはず。成人式もやらないのだから、金がかかりません。塾にもやらなかったので、その金も出費なしだし。考えると、よその家の2人分を薄めて四人分に使った感じです。
投稿: あきの | 2007年1月 8日 (月) 19時53分
あきのさま
4人のお子様を育てられたこと自体がもうすごいことですよ。
成人式なんて「形式」ですから。20歳になっても精神は、子どもの人間が多いのですから。
私自身も親に経済的に苦労をかけていたこともありましたが休みごとにバイトをしていましたから。(裕福とは言いがたい家庭でした)
今年は、子どもに振り回されない親になりたいです。
投稿: 本屋のオバさん | 2007年1月 9日 (火) 19時14分
成人式当日は、そこに花が咲いたようにぱっと華やかですね。(^o^)
我家は息子は同じように入学式の時のスーツ、娘も年末に用意したスーツで出席し、地味でした。娘は卒業式もそのスーツで出ました。しばらくは心残りでした。
私も今年は家族に振り回されないで、自分が主役で行きたいです。(今日のあきのさんのブログから)
投稿: chiyomi | 2007年1月10日 (水) 09時26分
chiyomiさま
時間が経つと「成人式」も過去のものになり年とともにあまり思い出すこともありませんね。
ホント今年は子どもに振り回されない自分になりたいです。(朝の時間にカギはどこ?お母さんお弁当入っていた・?)自分で判断させるようにします。
投稿: 本屋のオバさん | 2007年1月11日 (木) 12時00分