午後のコーヒータイム??
3月に入り仕事が立て込み2月23日以来、休みが無くなってしまった。
ダンナが店内の蛍光灯を交換しようとしたら脚立から落ち、蛍光灯を割らないようにしたらダンナの肋骨が折れてしまった。(医者が見逃し5日間打撲扱いだった)
そんなこんなで本屋のオバさん、しっかり働くことになってしまった。
先日娘がまだ自宅に置いてあるDVDを取りにきた。彼女もしっかり奥さんしているようですぐ帰るといい私が車で送っていった。
途中トイレに行きたくなり○○館というコーヒー店に入る。
駐車場に車を止めようとしたら珍しく混んでいて外車や国産高級車がずらり。
かすったら大変とようやく止めて店に入る。
一瞬、異様な雰囲気。ウイークデーの午後4時ごろ、普段でしたらほとんど空いているのに喫煙席に例の一団がぞろ~り。
総勢20人の彼らは、大きな声でなにやら話している。
禁煙席のお客さんは、私たち2人以外は、中年の女性が文庫を読みながらコーヒータイムらしい。もう一人は、携帯でメールに余念がない。(でもこの異様な雰囲気に何か感じているようだ) 一団の動きにクスッと笑いだしたいのをこらえているようだ。
少し離れた2人づれの営業マンは、テーブルに上にPCを開けてチェックしている。
(彼らは、喫煙席にすわっていたらしく動くに動けない)
でもやはり例の業界の皆さんの様子が気になる。
若い衆(頭が坊主)が携帯片手に店を出入りしている。
そこへやおら遅れて○○会のエライ(?)会長・親分さんらしき方が入ってきた。
とたんに喫煙席の彼らは一斉直立不動になりお辞儀をした。
おいおい!いったいどちらさんなのでしょうか?
いつになっても注文ができません。店員のお姉さん?が彼らの注文取りに行ったきり戻ってきません。
あの~!すいません、注文お願いしま~す!と言いたいところをじっと我慢。
ようやく順番が回ってきてメニュウから注文。
飲み終わって娘にトイレどうしたの?っと聞くといいの家まで我慢するから。
どうやら彼らの一団がいる場所を通ってトイレまで行かなくてなりません。
「じゃ帰ろう!」
と立ち上がるとやおら彼ら20名ぐらいの一団が立ち上がった。若い衆が即超スピードでドアを開けて出て行く。彼は、車の手配に行ったようだ。ぞろぞろ出て行く。
彼らは、もたもたしていない。60代ぐらいの親分さんも動きが早い。
誰も会計しない。おや?無銭飲食かい?
親分さんが会計した?聞く。そうです。若頭らしき人がトイレに行く振りして先に会計済ませていたのだった。
さすが・・・。その気配りに感服しかり。
私たちが会計を済ませて駐車場まで行くと彼らが例の車に乗って出て行くところだった。
店員さんが「申し訳ありませんでした」と謝っていた。???
いろいろたいへんですね。どこも嵐が去った後のようでいつものコーヒー館になっていました。
春一番だったのでしょうか?
« おひなさま 2008年 | トップページ | 修了証書をいただく »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長い間「本屋のオバさん・・・」お世話になりました。(2018.05.16)
- 年の瀬2017.12(2017.12.26)
- 小さな幸せに包まれている?なんてことはないのだ。(2017.01.16)
- 年の瀬のわたし~!!!(2016.12.30)
- 秋のひととき~ダイエット(2016.10.23)
いや~面白く読ませていただきました。
私も、一緒にコーヒー館にいる様な気分で手に汗を握りましたよ。
その手の世界の方たちとはご一緒する事はありませんから、貴重な体験でしたね。
トイレも我慢・・・何のためによったのやらですね。
ご主人様、お大事に。肋骨の骨折はギブスが出来ないので治りが遅いと聞きました。
その間本屋のオバさんさんは大忙しですね。
身体に気をつけて下さい。
投稿: となりのとまと | 2008年3月 6日 (木) 22時21分
こんばんは♪
とんだ珈琲タイムになってしまいましたね。
リラックスするつもりが、ストレスに変わって
しまって・・・
ご主人様の骨折、ゆっくり養生させて下さいね。
その分、オバさんに負担がかかりますが。
ところで、トイレには行けたのでしょうか(笑)
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2008年3月 6日 (木) 23時27分
蛍光灯は若い長男君にやってもらった方が?
オバさん疲れないで下さいね。
娘さんのトイレがどうなったか気になるところですが・・・。
あの業界は気配り出来ないとダメらしいですから。お店もホッとしたでしょうね。
投稿: セルラー | 2008年3月 8日 (土) 20時03分
となりのとまとさま
有難うございます。
お蔭様でダンナの肋骨も何とかなりそうですが
病院に行ったら少しずれてくっついているということです。
あんなに大勢の業界のかたにお目にかかったのは、初めてです。
娘は結局アパートまで我慢した?というよりダイジョウブでした。
投稿: 本屋のオバさん | 2008年3月 8日 (土) 21時49分
ぶんぶんさま
有難うございます。
テキヤさん系でなく本格派の業界の方は、めったにお目にかかりませんですよね。
店内の一般の方は、うつむき加減に時間の過ぎるのを待っていた感じでした。
ベンツぶつけなくてよかったです。
投稿: 本屋のオバさん | 2008年3月 8日 (土) 21時52分
セルラーさま
ほんとにそうですね。息子に頼めばいいのに
きっと、・・・厄払いしなくちゃです。
というより例の息子は、夜遊びに出かけていたのでした。
60の厄年ですね。
でも肋骨って意外に簡単に折れるのですね。
お風呂当番のダンナの仕事をやる羽目になりました。
投稿: 本屋のオバさん | 2008年3月 8日 (土) 21時57分