予定日
朝の散歩の時間に可愛い中学生が大きな制服を着てニコニコ友達と歩いている姿。
新一年生が黄色のカバーをランドセルにつけて集団登校する様子をお母さんが心配そうに見守っている姿。
4月は、子どもたちにとって新しい環境に入ってとても新鮮ですがストレスも出ることでしょう!
さて、当店もまだ高校の教科書を購入していない生徒さんの対応に追われています。
今週から授業も始まると思うのですが販売日に購入していないので間に合いません。
親御さんが電話をかけてきます。そして決まって「いつごろ入りますか?」と訊ねます。
今日来た生徒さんは、「いつでもいいから学校のほうへ届けてくれる?」
困ったものです。「授業が始まるから英語の教科書だけでも持っていけば」と私が言うと「まぁそうですね。どうでもいいんですけどねぇ」と彼は言う。
「折角3年生になったのだから卒業しようね」と私は励ます。苦笑いしながら彼が出て行く。
そんなお店のこの頃ですが自宅のほうは、予定日が近くなった娘がようやく戻ってきました。
お店が新学期で忙しいので出産予定日近くなったら実家に帰るということになっていました。ダンナは、娘が戻ってきたのでうれしいらしくニコニコしています。
予定日は、15日ですがまだその兆候がありません。
彼女は、毎日散歩をするように言われテクテク歩いています。
昨日は、娘婿さんがお休みで彼女に会いにきました。二人で楽しく話しています。
まだ数日しか離れていないのにおしゃべりが続いています。夜は、携帯で話しています。
彼らの姿をみていて家族になってきていることをつくづく感じます。
1年半前まで一緒に暮らしていたことがうそのようです。婿さんは、すっかりくつろいでもうすぐ生まれるわが子を楽しみに自宅へ戻っていました。
私は意外と冷静で「まぁ生まれる時は、生まれるのだ」という感じでいつもと同じペースで仕事をしている。
ただ遠くへ出かけられないのが難点です。いつも携帯を持って出かけるようにしています。
さて、今週は、誕生しますかどうか?
婿さんは、名前を考えて待っているそうです。
ただ私は、「おばあさん」と呼ばれるのだけは、ちょっと気になる。
我が家には、すでに一人おばあさんがいるので。
「おおきいばあちゃん」とそして「ちぃばあちゃん」ということになるのでしょうか?
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長い間「本屋のオバさん・・・」お世話になりました。(2018.05.16)
- 年の瀬2017.12(2017.12.26)
- 小さな幸せに包まれている?なんてことはないのだ。(2017.01.16)
- 年の瀬のわたし~!!!(2016.12.30)
- 秋のひととき~ダイエット(2016.10.23)
小・中・高・大学、それぞれ初々しい1年生が見られますね。
私の学校にも33人の1年生が入りました。自分のクラスのことにいそがしくてまだじっくり見ることはありませんが、1年の担任は走り回っています。
お嬢さん、無事に出産できるといいですね。もう産まれているのかも…。それでしたらおめでとうございます。
私は今年も4年担任で、あまり新鮮味がありません。ただ、同学年の担任が今まで経験が無く、小学校初めての臨時任用ということで、1~10まで面倒を見ることに。
これが結構大変なんです。
正式採用の新任者には研修が課せられ、週に2日はクラスを離れていろいろな研修をします。これも結構大変なんですが、指導教員がついていろいろ面倒を見てくれます
ところが臨任だと何もありません。なので私以外に頼れる人がいないのです。
1年担任が手伝ってくれていますが、それも全てとはいきません。これから1年生も通常の授業状態に入っていきますので、それも少なくなっていきます。
早く一人立ちできるよう手伝いたいと思います。
投稿: しのさん | 2009年4月12日 (日) 18時50分
お忙しい日が続いていらっしゃるようですね。
娘の担任から入学式に言われた言葉です。
「私が担任する1年間はこのことだけは最大限の努力をしてくれ。
自分のことは全て自分ですること。自分で起きる。自分で学校に来る。自分の行動は自分で判断して、やったことに責任を持つ。」
今は高校生だけじゃなく若者全般、人任せ的が多いようです。
自分のことなのに然したる自覚なし。
オバさんのお店に来た高校生の話に
もやっ~っとしてしまいました。
担任のたったひとつの約束事を守るべく、
娘も小さなところからの努力を始めたようです。
1年後が楽しみです。
娘さんのご出産、ドキドキですね。
報告、お待ちしています・・・。
投稿: 沙穂流 | 2009年4月12日 (日) 22時04分
こんばんは♪
確かに何のために生きているのか判らない子供(大人も)増えてきましたね。
何のための教科書か、なんで皆と一緒に買えないのか、そして、なんで今頃買いに来るのか。
ほんと、自覚が無いんだな、こんな事で3年間まっとう出来るのかな。
オバさんの意見もどこまで通じているのやら・・・
それはさておき、娘さんいよいよですね。
普通、病院で産んでから実家でしばらく静養というパターンかと思いましたが、今は違うのかな。
でも、娘さんが里帰りに来たもので「オジさん」の顔は緩みっぱなしでしょうね。
普段はあんな真面目な顔をしているのに想像がつきません。
ますます忙しさに拍車が掛かりますね。
お体を労わってガンバッテ下さい。
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2009年4月13日 (月) 00時33分
落ち着かないですねえ。今夜あたりは…。
でも出るときがくれば自然にそうなる…そして…顔を見る…誰に似ているかとあれこれみんなが言う。などなど楽しい時間がきます。ほんと、みなさんの待たれる気持がわかります。
投稿: あきの | 2009年4月15日 (水) 22時05分
しのさま
遅くなって申し訳ありません。
新学期もようやく落ち着きましたでしょうか?
今年はいつもと違い大変ですね。
先日、ブログに行きましたがコメント書けず申し訳ありません。読書会で言っていた山梨の桃の花畑を見にいったのですね。
私のほうは、まだ孫が生まれていません。
この数日家族中が一喜一憂しながら過ごしております。
投稿: 本屋のオバさん | 2009年4月17日 (金) 19時31分
沙穂流さま
遅くなって申し訳ありません。
予定日は、過ぎましたがまだ誕生しておりません。多分ここ数日中だと思います。
家中振り回されております。
お嬢さんは毎日楽しくそして真新しい制服で高校へ行っている様子ブログで拝見しております。
担任の先生すばらしいですね。
高校生としての自覚をしっかり持たせていますね。最近の高校生は、小学生並みにいちいち手取り足取りで幼稚にさせているように思います。
最も極少数ですがほとんどの生徒さんは、とても礼儀正しく真面目ですね。
投稿: 本屋のオバさん | 2009年4月17日 (金) 19時36分
ぶんぶんさま
遅くなりまして申し訳ありません。
あっという間に一週間が過ぎてしまいます。
娘が帰ってきてから忙しくなりました。
産院が地元の○○病院なので歩いていけるので。近いので安心です。
でも少し遅れていてもう少しかかりそうです。
婿さんは、毎日心配でメールくれてるようです。
妊婦より婿さんのほうがハラハラしています。
その内ぶんぶんさんのところも同じになりますよ。
投稿: 本屋のオバさん | 2009年4月17日 (金) 19時55分
あきのさま
遅くなりまして申し訳ありません。
残念ながらいまだ生まれておりません。
多分もうすぐのようですが・・・。
あきのさんのお孫さんは、もう3ヶ月ぐらいになりましたでしょうか?
娘に「生まれるときは生まれるのだからとデェ~ンと構えていればいい」言うのですがやはりハラハラどきどきしているようです。
きっとにぎやかな一日がやってくることでしょう!
投稿: 本屋のオバさん | 2009年4月17日 (金) 20時00分
オバさん、こんばんは♪
忙しいところ、申し訳ございません。
四月二十九日の「流しびな」が、気になります。
行ってみようか、川越と岩槻に集中するのも、どうかと・・・
そんなに気にする事も無いのですが、やっぱり気になります。
行こうかな、行くのをよそうかな〜(BY・北島三郎)(笑)
行く事になったらお邪魔したいと思います。
事前にお伝え致しますのでどうぞ、お構え無きようお願い致します。
良い風習は、いつまでも残したいものですね。
娘さん、初産ですもの予定日より遅れますよね。
楽しみがそれだけ続く訳ですが、ハラハラも尋常じゃ無いですよね。
次回、お目度たのご報告をお待ちしております。
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2009年4月17日 (金) 22時39分
ぶんぶんさま
是非是非おでかけください!29日お店に入っておりますので・・・。
ゴールデンウィークは、超ヒマです。みんな外に出かけてしまいますので。
城址公園は、緑が濃くなりにぎやかですよ!
須藤さんが「流し雛」のイベント告知してましたね。私は、ほとんど行っていません。
では、お目にかかれる日まで
投稿: 本屋のオバさん | 2009年4月18日 (土) 14時35分