ウイルス性胃腸炎?
もうすぐ豆まきそして立春という時期になってしまいました。
ここ2週間ぐらい更新できずバタバタしていました。
まず、飼い犬のアキが「膝蓋骨手術」を受けて入院やら治療で毎日薬や消毒をしなければならないのでした。
そして娘が1週間自宅に戻っていました。孫が夜泣して疲れたのと頭痛がするという。
そして戻ったと思ったら今度は、ウイルス性胃腸炎という今流行っているらしい病気になってしまいました。孫が最初に下痢をしたとかそしてそこから娘にうつってしまい下痢と吐き気でうなっています。
孫も下痢状態でうんうん唸っていますがときおりあそび出します。おいおいどうしてくれる。
まず孫を日曜日やっている病院に連れて行く。午後から娘がガンガン吐いてしまいとうとう時間外でみてもらうことになる。
ダンナが運転して病院まで送っていく。待合室でもゲーゲー吐いてしまう。
私は孫を背中におんぶしてガンバレ~・ガンバレ~と二人を応援していた。
薬が効いたのか娘の吐き気・下痢は、止まってきた。
しかし、困ったぞ!孫のおっぱい、ミルクを飲まないのだ。やはりママのおっぱいを欲しがる。離乳食は、一時お休みにしてミルクを薄めて飲ませる。少し経つと嫌がってママの寝ているところに這っていく。
おいおい!困ったぞ!
とにかくおんぶして寝かしつける。夜中に2~3度泣きだす。
うつらうつらしていたら朝になってしましました。
8時になってもダンナが起きてこない。階段を上がっていくとダンナがうなっている。
夜中じゅう、下痢と吐き気でうなっていたらしい。やはりうつっていたのだった。
そして義母に部屋に様子を見に行くと同じように下痢になっていたのだった。
感染性の強い菌でこのところ流行っているらしい。
私は昨日ユンケルと葛根湯を飲んでおいた。そしててぶくろをしてオムツのしまつをした。
石鹸で何度も手洗いをしたが・・・・。とにかく散々な日々が続いてしまった。
« 久しぶりの家族旅行~伊豆高原~ | トップページ | この頃~ 読書案内 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長い間「本屋のオバさん・・・」お世話になりました。(2018.05.16)
- 年の瀬2017.12(2017.12.26)
- 小さな幸せに包まれている?なんてことはないのだ。(2017.01.16)
- 年の瀬のわたし~!!!(2016.12.30)
- 秋のひととき~ダイエット(2016.10.23)
大変なことになってしまいましたね。もう、皆さん回復されたのでしょうか?
学校でも、また、インフルが再発し始め、1つの学年は授業参観を延期する羽目になってしまいました。
私のクラスは無事なのですが、「学級閉鎖目指してがんばろう!」と発破をかけています。「閉鎖になったら、3日間で3学期の漢字ドリル2回分な。」というと、子ども達は「絶対ならない。」と本気で答えます。
今日はあいにくの雪、これからまだまだ寒い日が続きますが、元気に年度末を迎えたいです。
投稿: しのさん | 2010年2月 1日 (月) 18時48分
お早うございます♪
大丈夫ですか。
大変ですね、全滅ですね。
「ノロウイルス」が埼玉県で猛威を奮っています。
蓮田市に住まいの会社の仲間も、お孫さんが感染してしまい、娘さんに写ってしまいました。
幸い、仲間は大丈夫だったらしく、1日様子をみて2日目から出社して来ました。
病後の生活も大変かと思います。
どうぞ、お大事に。
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2010年2月 2日 (火) 06時57分
読んでいるだけで、ためいきがでちゃう、ハードな日々です。
すべての雑事がミズノさんに押し寄せてきて、どんなにか大変だった事でしょう。
どうか、ご自分の体も大事にして、いたわって下さい。
投稿: しいか | 2010年2月 2日 (火) 20時52分
しのさま
ご心配をおかけしました。
今日、娘と孫は自宅に戻りました。ある程度よくなったので帰ってもらいました。
あとは、婿さんに任せておきます。
しのせんせいのクラスは、新型インフル
大丈夫のようですね。3学期の忙しい時期に学級閉鎖は、きついですよ。
今、県内ウイルス性胃腸炎流行っているようですね。小児科の病院待合室は、どこもにぎやか?です。
お互い健康に気をつけてがんばりましょ!
あ!私だけかからなかったのです。
息子も昨日からダウンしました。
結果優勝は、私? 何てことないですよ。
投稿: 本屋のオバさん | 2010年2月 3日 (水) 20時56分
ぶんぶんさま
職場の方のお孫さんがウイルス性胃腸炎ですか?
どうも保育園や幼稚園でも流行っているようですね。
お嬢さんは、大丈夫ですか?ある保育園では、先生は5人もお休みになり大変なことになったとか?
かなり感染力が強いですね。
昨日、息子が配達の仕事中、急におなかが痛くなりコンビニに寄り、彼にもうつっていたようです。
孫の病院の送り迎えを息子に頼んだのが原因かも?しれません。
私は、今だ無事です。
家族に薬を自主的にもらって飲んでいます。
そんなんでいいのでしょうか?(笑)
全員が倒れ、一人でフル回転でした。
やればできるのですね。
肩がこり、土曜日は気分転換?に読書会にでかけようと思います。
うつるといけませんね。かかってないから大丈夫でしょうか?
少し気にしています。
投稿: 本屋のオバさん | 2010年2月 3日 (水) 21時04分
しいかさま
ほんとに始めてウイルス性胃腸炎のしつこさを知りました。かなり感染力が強いですね。
私は、全然大丈夫です。
ダンナも復帰しました。娘と孫も今日無事戻りました。もしかしたら婿さんが倒れるかもしれません?
息子は昨日からやられました。
家族中からタフなお母さんのエネルギーは、「どこから来ているのか」っと言っていました。
雪が降り出しましたね。積もると大変ですね。
気をつけてお仕事頑張ってくださいね。
土曜日倒れてなかったら行きたいです。
でももし、うつしてしまうと大変なのでパスしようか思案中です。
投稿: 本屋のオバさん | 2010年2月 3日 (水) 21時11分
こんばんは♪
オバさん、タフ!
一人だけ孤軍奮闘、ご苦労様です。
まるで、スタローンの「ランボー」みたい。
(やや古いか・・・)
私は大丈夫、たぶんしのさんも。
毎日、アルコール消毒していますから(笑)
土曜日、お会いできたら嬉しいですね。
また、雪に見舞われたぶんぶんでした。
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2010年2月 3日 (水) 23時45分
ぶんぶんさま
いつも有難うございます。
息子は、若いので2日間で復帰してきました。
でも一応廻りにうつしてはいけないので1日様子を見るように言いました。
私は、どういうわけか免疫力が強いのかうつりませんでした。
どうも乳幼児を中心にいま流行っているようですね。
土曜日、体調を相談して出かけられるようにしたいです。
ぶんぶんさんは、アルコールで日々消毒しています?か。なるほど???
さすがですね。
投稿: 本屋のオバさん | 2010年2月 4日 (木) 14時23分
本屋のおばさん、元気になられたようでよかったです。お嬢さんも治ったようで一息つけますね。
インフルですが、ぶんぶんさんのおっしゃるとおり、私もアルコール消毒を欠かしませんので、大丈夫そうです。
ところが、昨日、今日とクラスの児童が一人はインフルと診断され、もう一人も39度近い熱を出して早退したので、たぶんインフルでしょう。
学級閉鎖するなら今のうちにして欲しいなと思います。学期末が近づくと困ります。
でも、来週は縄跳び大会や授業参観もあるし、やはり閉鎖は困りますね。
投稿: し | 2010年2月 4日 (木) 19時07分
(゚▽゚*)しのさま
しのせんせいのクラスにインフルエンザがでてきましたか?
また流行りだしたようですね。
私は、先日近所の医院で予防接種しました。
おばあちゃんの薬を取りに行ったついでに看護師さんに聞いたら「空いている日があるから受けてください!」ということになりました。
我が家はようやく治って全員復帰しました。
娘たちは、戻ったあと婿さんが調子が悪いと言っていました。アヤシイ~です。
3日の節分の日に「ウイルス」を追い出しましたから・・・。(v^ー゜)ヤッタネ!!
投稿: 本屋のオバさん | 2010年2月 5日 (金) 17時33分
私もやられました!
昨夜、夜中に気分が悪くなり、布団の上で大量に嘔吐。
下痢もあり、吐いたあとも、ずっとムカムカする。
そして、微熱。
会社休んで、横になっていて、夕方、意を決してよろよろと病院へ。
「感染性胃腸炎」との事。
うつりやすいので、家族は気をつけて下さい、との診断で、薬をもらう。
これって、水野家の「ウイルス性胃腸炎」と同じですよね。
まいったーーー。
明日も会社休んで、読書会も欠席します。
投稿: しいか | 2010年2月 5日 (金) 20時06分
びっくりしました。
大変でしたね~~!!
それにしてもなんて強力な感染力かしら。
恐ろしいですね。
皆様おさまったようで、よかったです。
それにしても、
一人かからなかったってすばらしい!
やはりウィルスといえど、病は気から、なのでしょうか?あっぱれ、です!!
投稿: つぼみ | 2010年2月 7日 (日) 10時33分
(o^-^o)しいかさま
少し落ち着きましたか?
昨日の読書会でしいかさんがお休みということで心配していました。
ぶんぶんさんが冗談でオバさんのPCから「ノロウイルス」がうつったんだよ!って言っていました。
下痢と吐き気は、ほんとに辛いようですね。
保育園や幼稚園など乳幼児に流行っているとのこと。
下痢が止まっても関節が痛いようです。
ゆっくり養生してくださいね。
感染は急にくるとかでダンナは、夜中にやられたようです。
私は、なんとか乗り切りました。
お嬢さんやご主人にうつり易いので消毒やタオル使用なので気をつけられるといいそうですよ。
読書会後、しのさんやぶんぶんさんは、消毒と称して例の飲み会に行かれました。
お酒で消毒しているのでしょうね!
投稿: 本屋のオバさん | 2010年2月 7日 (日) 11時01分
つぼみさま
どうも埼玉方面では、かなり流行っているそうです。
ウイルス性胃腸炎は、乳幼児にこの時期よくある病気なのだそうですがうつり易いのと下痢と吐き気に人によっては、熱を伴うということです。
2~3日で落ち着きますがきつそうです。
つぼみさんも子どもさん相手のお仕事ですからお気をつけくださいね。
私は余りにも忙しかったのでウイルスのほうが飛んで逃げ出したのかもしれません。
うがい、手洗い、トイレの消毒に洗濯物は、別にしたり乾燥機で乾かして熱処理したりと大忙しでした。
健康が一番ですね。今日は埼玉からっ風が強く吹いています。かなり寒いです。( ´;ω;`)ブワッ
投稿: 本屋のオバさん | 2010年2月 7日 (日) 11時09分
コメント、タイミングを外したので、しないでいましたが…。
それにしても大変の一言…乗り切るよりどうしょうもない時…わたしにもありました。
まったくウイルスというのは遠慮会釈ないヤツ等で、腹が立ちますね。
アキちゃんまで病院とは…「泣きっつらに蜂」でしたね。
赤ちゃんの病むのは、変わってやりたいほどに切ないものだし…。
バラバラなこめんとですが、そろそろ収まっているでしょうか。くれぐれもお大事になさってください。
投稿: あきの | 2010年2月 8日 (月) 16時50分
あきのさま
おかげ様で全員無事復帰しております。
急性の胃腸炎らしいですね。
この頃流行っているようなのでお孫さんたちに影響ないといいですね。
アキは、ただいまリハビリ中です。犬の保険に入っていたので50%で済みましたが一番の散財でした。(苦笑)
投稿: 本屋のオバさん | 2010年2月 9日 (火) 15時15分