病院通いが続く
梅雨空にアジサイが色鮮やかに咲いている。
アジサイがこんなにもいろんな色があるのかと思うぐらいだ。真っ白から赤紫まで十数種類が咲き乱れている。
毎朝、アキの散歩がてら校舎の周りに咲いているアジサイを楽しんでいる。
さて、先週の日曜日に母が救急車で運ばれたという連絡を受けた。その後毎日病院に通っている。
私は仕事を終えてから夕方5時に病院に行く。入院患者は、高齢の方がほとんどだ
実家の母も90歳と高齢だが・・・・・・。未来の自分と重ね合わせてしまう。
一時は、主治医の先生から厳しいといわれたが呼吸が安定してきて落ち着いてきた。少しほっとしたが???
まだ先はわからないが。。。。
今週は、地元中学校の生徒さんたちの「職場体験学習」受け入れがある。
彼らの活躍にお店がにぎやかなる。
若さは、希望につながる。地元の皆さんに貢献できるよういつまでも書店を続けていきたい。
母の病状に一喜一憂すながら4姉妹は、交代で病院に日参しているこのごろです。
« アジサイのころ | トップページ | 夏のブンコ検定2010 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長い間「本屋のオバさん・・・」お世話になりました。(2018.05.16)
- 年の瀬2017.12(2017.12.26)
- 小さな幸せに包まれている?なんてことはないのだ。(2017.01.16)
- 年の瀬のわたし~!!!(2016.12.30)
- 秋のひととき~ダイエット(2016.10.23)
本屋のおばさん、こんばんは。
お母さんの入院大変ですね。その後の様子はいかがですか?安定した状態が続くといいのですが…。
年取った親がいると、その面倒を見るのが大変ですよね。みるのが当たり前といった考えが世の常識のようになっていますからね。
できる部分はやって、公共機関の手助けを受けるなどしていくことが長続きするコツだと思います。
何もかも背負い込んでは、やっていけません。自分がつぶれてしまいます。
地域により状況もちがうでしょうが、上手に面倒をみれるといいですね。
投稿: しのさん | 2010年6月21日 (月) 19時53分
コンバンワ^^v
昨日ヮどうもありがとうございました
一人で居るのがすき
私ヮ 強い って 。。
自分に言い聞かせすぎてたみたいです
母のコトから始まり
今年の私ヮナカナカ 人に受け入れられないような雰囲気です
強いばかりじゃ折れちゃいますね
ゆったりのんびり
弱いところも見せて生きていきたいって思いました
お母さん 心配ですネ
あまり気張らずに ゆっくり 散歩リングのツモリで
お見舞いしてみてください
投稿: 台所のキフジン | 2010年6月21日 (月) 21時30分
お母様心配ですね。
いくつもしなければならないことがあって
からだも3つくらいは欲しい時です。
毎日そうやって暮らしていると、あるとき
ふっと季節の変化に気が付くときがあるんですよ。
大事なゆとりの一瞬ですよね。
どうぞお体に気をつけてお過ごしください。
投稿: ひろみママ | 2010年6月21日 (月) 21時51分
台所のキフジンさま
有難うございます!今日は、見舞いお休みしています。高齢だから仕方ないのですができるだけ命を長らえてと願っています。
エイコさんの思いにお返事できず、申し訳ありません。時間が問題を解決してくれるように思います。
これからもエイコさんのこと応援していますからね~
携帯から書き込みしていますので少し落ち着いてからまたブログにお邪魔します。
投稿: 本屋のオバさん | 2010年6月21日 (月) 22時05分
しのさま
お忙しい中、コメント頂き有難うございます!
実家の母は、足腰が弱くほとんど介助がないと生活できず家族が支えていました。しの先生の奥様のお仕事の大変さを実感しました。これまで色々と介護保険使って、家族で支えてきましたが難しいですね。
しの先生は、ご経験されたので大変さがわかりますね。
少し落ち着いてから連絡します。では、また
投稿: 本屋のオバさん | 2010年6月21日 (月) 23時17分
ひろみママさま
つい先日、お母様をお見送りされたひろみママさんにご心配頂き申し訳ありません。普段あまり逢わない姉妹が毎日顔を合わせています。

幸い、母親の意識が戻って反応してくれるようになりました。しかし、まだまだ緊張状態が続いています。
アジサイが見事に咲いていますね。梅雨空から夕焼けになっていることに少しホットしているこの頃です。
投稿: 本屋のオバさん | 2010年6月21日 (月) 23時34分
お母様 ご心配ですね。
看病なさるみなさんも、倒れないように気をつけて下さいね。
本屋さんのお仕事もあるし大変でしょうが、
お体に気をつけて頑張って下さい。
お母様お大事になさってください。
投稿: お元気主婦 | 2010年6月23日 (水) 01時03分
お元気主婦さま
ありがとうございます。
先週以来毎日病院通いが続いています。
おかげさまで何とか安定してきましたが
高齢なのでなんとも難しい状況です。
この年まで両親とも健在なのがすごいことです。
もっとも老老介護になることもありますね。
お元気主婦さんも毎日お忙しいですね。
いつもブログ拝見しておりますがコメント書けず申し訳ありません。
また、お邪魔します。
投稿: 本屋のオバさん | 2010年6月23日 (水) 15時56分
おはようございます♪
母上様の入院、ご心配ですね。
「東大宮病院」に毎日、お見舞いですか。
近いとはいえ、岩槻からだと大変ですね。
看護も大事ですが、仕事も家庭もお有りですので、体調に十分留意して、ご無理をなされません様、お願いいたします。
「東大宮病院」は家からすぐの場所です。
「ドイト」の隣ですよね。
土、日でしたら時間が作れます。
看護に疲れたら、気晴らしに「お喋り」でもしましょうか。
そんな気分になったら、呼び出して下さいませ(笑)
では、お母上様、お大事に。
投稿: ぶんぶん | 2010年6月24日 (木) 09時15分
ぶんぶんさま
いつも有難うございます!
お陰様で集中治療室から抜けだして一般病棟になりました。
看護師さんの大変さに頭が下がってしまいます。
姉妹で交代していますので大丈夫です。兄弟が多いことは、こんな時に助かりますね。
まだ微妙な状態ですが。。。
本屋のオバさん、まだまだ緊張状態ですがっておりますよ!
投稿: 本屋のオバさん | 2010年6月25日 (金) 22時34分
親の面倒を看る…一度は通らなければならない道ですが、そのころは現役主婦としていろいろ大変なことがあります。わたしも夢中で通りました。とにかくいろいろ考えないで、今日一日、明日一日を通り抜けようと目先に焦点をあてて頑張った日々だったと思います。
投稿: あきの | 2010年6月27日 (日) 07時58分
あきのさま
先輩の言葉に心温かくなります。
それぞれの年代でいろんな問題を抱えて一歩一歩人間らしくなるのでしょうか?
皆さん、介護や家族の問題などで忙しいですね。
学生時代の仲間は、大半が親を見送っています。
同窓会があってもなかなか参加できないことが気になります。
さて、おかげさまで高齢の母がゆっくりですがよくなってきました。人の幸不幸は、わかりませんね。
投稿: 本屋のオバさん | 2010年6月27日 (日) 14時56分