舞台裏
数日前、息子がインフルエンザを仕事先から連れてきたせいでてんやわんやだった。咳に苦しんだ息子は、古傷の椎間板ヘルニアが痛みだし完全ダウンした。 そしてインフルエンザは、89歳の義母へうつった。3月の忙しい時期前に事務所でデータ作りに励んでいた私は頭を抱えてしまった。そしてまずは、地元の医者に義母を連れていくタミフルと熱さましをもらう。ショートスティができなくなった。自宅介護が今月いっぱい続く。
ようやくインフルエンザ問題は、解決へと向かった。ホッ!勘弁してほしい。私は、いまのところインフルエンザが寄りつかないようだ。マスクとうがい手洗いに睡眠で乗り切った。
さて、そんな日々だが倉庫の中は、教科書や副教材でいっぱいになってきた。来年度は、中学校が改訂になる。小学校の教科書は、大きくなってタイヘン!
昨年と違い4校ほど当店が引き受けなくてならないため倉庫内が超満員になってしまった。 昨年の3月11日の東日本大震災当日はせっかく組み込んだ教科書が倒れ込んできて危機一髪状態になった。傷み教科書がでてしまったのだ。 今年もバイトさんたちがやってくる。若い学生さんたちがくると元気になる。でもダンボールが重い。還暦過ぎの私も積み上げを手伝う。ダンナもいまだ現役で働かなくてはならない。
さて、そんなあわただしいこの時期だが昨日、孫の初節句のお祝いをした。本当は、娘夫婦のマンションでお祝いするはずだったが義母の介護があり動けないので彼らがやってきた。2人目の孫は父親似のせいかいまだ男の子と間違えられる。
そして地元では、昨日から「まちかど雛めぐり」が始まった。それぞれのお店が店頭にお雛様を飾ってお客様に観ていただいている。
<地元の飲食店で>一緒にひなまつり膳をいただく。
では、もうすぐおひなまつり!春がやってきますね。
« 冬の読書 | トップページ | コミック『僕等がいた』映画化! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長い間「本屋のオバさん・・・」お世話になりました。(2018.05.16)
- 年の瀬2017.12(2017.12.26)
- 小さな幸せに包まれている?なんてことはないのだ。(2017.01.16)
- 年の瀬のわたし~!!!(2016.12.30)
- 秋のひととき~ダイエット(2016.10.23)
オバさん、こんばんは♪
「大変ですね」
って、なんかこのセリフは「オバさんち」に訪問する時の常套句になってしまいました(笑)
ほんと、大変な時に大変な事が重なるものですね。
無理をしなければ乗り切れませんが、出来るだけ身体を労わって凌いで下さい。
本日は、突然の訪問にも関わらずお相手をしていただきありがとうございました。
私も大変な事になってしまったのです。
その顛末は後程ブログにてご報告いたします。
無理をしないでガンバって!
難しい注文ですが・・・
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2012年2月19日 (日) 20時37分
こんばんは。
積み上げられた書籍の山を拡大して見せていただいて改めて驚いています。
去年はこの山が崩れてきたのでしたよね。
ほんとに大変なことでした。
今年は何事もありませんように。
腰痛にもなりませんように。
それにしても可愛らしいお孫さんたちですねー。
こんな華やかな御膳をいただいてご機嫌だったでしょう。
いつか私も「まちかど雛めぐり」に行ってみたいものです。
いつかの楽しみにとっておきます。
投稿: ひろみママ | 2012年2月19日 (日) 23時30分
インフルエンザ蔓延しているようですね。戦力がダウンしてしまっては大変ですね。でも、一番忙しくなる前で不幸中の幸いでしょうか。
こちらでも近隣の学校では学級閉鎖が出ています。私のいる学校ではなぜか罹患者が出ずに来ていましたが、先週末から今日にかけてぽつぽつ出始めました。これから増えていくのかなという感じです。
写真で見る教科書の山、これからそれを配達するのですよね。体に気を付けて頑張ってください。
おばさんのところに来る前に埼玉書籍に届いて、それからですよね。3月初めに埼玉書籍に行っていましたが、すごい量でした。
お孫さんの初節句、おめでとうございます。ひなまつり膳があるなんてやはり岩槻ならではでしょうか。おいしそうです。お孫さんの健やかな成長をお祈りいたします。
投稿: しのさん | 2012年2月20日 (月) 18時08分
なんてたくさんの教科書の山。
これを組んでいくとは想像するだけで大変な作業ですね。
どうか無理をなさらないようにして下さい。
インフルエンザも上陸してしまったようで、次から次へ心配事が増え、聞いているだけでため息がでます。
ひなまつり膳、なつかし~い。
『料亭ほてい屋』ですね。
数年前のひなめぐりでランチしました。
この飾りの傘はもらって帰っていいのか迷いましたがほしーいと思い、もらってきちゃいました。
投稿: しいか | 2012年2月21日 (火) 00時53分
先日はありがとうございました。
その後が心配です???
倉庫前をみていただきましたが毎年こんな感じです。
陣中見舞いいただきとてもありがたかったです。
人生を豊かに過ごされているぶんぶんさんですね。
初節句孫ばかになってしまい申し訳ありません。
ぶんぶんさん宅も初節句ですね。ゆいかちゃん大きくなっていることでしょうね。
少しの間身動きができず皆さんにお会いできなくて残念です。
投稿: 本屋のオバさん | 2012年2月21日 (火) 12時47分
毎年同じことを繰り返しているのですが他地区の書店さんが廃業されて教科書の仕事ができなくなってしまい当店にきてしまいました。
子どもたちにとって新しい学年・教科書・担任の先生など新学期は、刺激的ですよね。
少しでもお役に立てるよう当店も頑張っております。
な~んて言いたいのですが教科書重いんですね。
昨年の崩れ落ちてきた教科書の山は、めちゃくちゃでした。本当にけがなく過ごしたいと思います。いつもありがとうございます。
ひろみママさんも何かとお忙しいでしょうがご活躍くださいませ。
投稿: 本屋のオバさん | 2012年2月21日 (火) 12時57分
こんにちは。しのせんせいも年度末でお忙しいでしょうね。
来年のすいせん図書の選書で埼書に行かれたのですか?たぶん2月~3月は、戦争?状態みたいで倉庫の中がすごいことになっていると思います。
当店の息子は、腰痛で戦力外通達が出て降格されそうです。
時期ものですから仕方ないのですがバイトさんたちが入ってきてにぎやかになります。
ひなめぐりも土・日は、お客様が多いのですがどこも同じようなイベント多いですからどうなんでしょうか?
奥さまと是非お出かけください。3月11日までやっているようです。私は、見に行ったことないです??
投稿: 本屋のオバさん | 2012年2月21日 (火) 15時47分
お久しぶりです。
このところ身動きが取れずお会いできなく残念です。HPで御活躍拝見しています。
しいかさんと友人の皆さんでひなめぐりにご来店いただいてからもう2・3年?近くたちますでしょうか?
そうでしたね。ひなまつり膳召しあがったのでしたね。御婦人のグループが多くいましたね。
そして先日、K町の友人の御親戚のお店に行ってきました。ほっとできるお店ですね。地元の隠れ家的な暖かい雰囲気でした。
しいかさんとお会いできる機会がなく残念です。
お花見4月始めでしたら駆けつけたいです。
それまで頑張って仕事します!
では、また
投稿: 本屋のオバさん | 2012年2月21日 (火) 15時56分
思い出しました、子供の頃は新しい教科書を学校で貰いましたが、高校生の時は地元の指定本屋さんへ買いに行きました。
何冊も抱えて重たかった。
裏舞台の事なんて気にもしていなかった。
お世話になっていたんですね、あの頃の本屋さんは今はありません、「〇〇堂」さん大手の本屋さんに負けたのかしら、もっと買いに行けば良かったのに量販店のお店で買っています。
オバさんのお店がんばれ〜
投稿: せせらぎ | 2012年2月22日 (水) 09時09分
ありがとうございます。激励の言葉に顔がほころびます。
当店は、明治のころからやっているのですが後継者がいなく閉店されるお店が多いですね。
幸い一応放蕩息子が1人おりなんとか後をついたのですが腰痛持ちとという冴えない話です。
倉庫の教科書は、3月中に全部販売したり小・中学校に搬入したりします。そのほかに準教科書や教材など一時期に仕事を終わらせなければならないためにたいへんなことになります。
老体にムチ打って頑張ります!
投稿: 本屋のオバさん | 2012年2月22日 (水) 23時11分
お疲れ様です。
本当に、中学校も新学習指導要領実施とあって
教科書も分厚くなり、ご苦労もひとしおと思います。
ありがとうございます。
お体には気を付けてくださいね。
可愛らしいお孫さんたちと、おひなさま膳。
しばし疲れもふきとぶ思いでしょうか。
我が家も休眠状態のお雛様を出そうかなあと、思案中です。
投稿: つぼみ | 2012年2月24日 (金) 20時07分
インフルエンザ、大変でしたね。
うちの娘の学校でも流行っていたようです。
受験生を抱える我が家でしたが、何とか家族全員かからずに息子の受験を終えることができました。
お孫さん、本当にかわいいですね~
「目に入れても痛くない」を実感されいるのでは?
投稿: ダーバン | 2012年2月25日 (土) 10時37分
学年末を迎えお忙しい日々をお過ごしのことでしょう。
3月に学校へ行くと先生方の忙しさを実感します。次々にいろんな予定が入りタイヘンですね。
お雛様飾られたのでしょうか?それとも旧暦かざりにされるのでしょうか?
お雛様を飾ると春が近いという感じがしますね。
伊豆の「つるし雛」今頃にぎやかでしょうね。
懐かしく思い出されます。
3月お忙しいと思いますが乗り切ってくださいませ。当店もガンバリます。
投稿: 本屋のオバさん | 2012年2月25日 (土) 11時05分
無事御子息の受験終わりましたか?
御家族皆さん緊張からようやく解放された感じでしょうか?
今年は、寒い時期が続いたので梅の開花が少し遅れているのが気になりますが春が待ち遠しいですね。
お雛様をちょっと飾るだけで何となく居間が明るくなりますね。季節の行事が少なくなっていますが手をかけることって大事ですね。
孫ばかの写真で申し訳ありません。孫ができて他の皆さんのお気持ちが理解できました。
ダーバンさん宅に吉報がどんどん舞い降りますように
投稿: 本屋のオバさん | 2012年2月25日 (土) 11時12分