無料ブログはココログ

« 2016年1月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年2月 8日 (月)

新学期の準備へ

2月の立春を過ぎ春の足音が聞こえそうですがまだまだですね。
当店も例年のとおり、新学期準備が始まっています。11月から小学校の教科書は、入ってきていました。ようやく1月末で小・中学校の教科書は、全部はいりました。倉庫の中は、教科書の山になっています。
 
高校の教科書は、8割近く入ってきています。高校は、すぐ開けて学校別に山積みします。なにしろ学校によって教科書が違うので大変です。入荷数や教科書番号など確認しないといけませんので。。。。とにかく細かい仕事で丁寧に確認していかないと大変なことになります。
私の仕事は、副教材の発注データ作ることや教科書定価表を作ることなどです。
また、仕事のスケジュール表を作り作業日程の確認しスムーズにスタッフやバイトさんが動けるようにします。あとお弁当の手配や学校へのスケジュールの確認表を作りFAXします。
ということでどうでもいいことをずらずら書き溜めてみました。興味深い内容でありませんからこの辺はスルーしてくださいね。
Cimg1063
さて、還暦過ぎのオバさん(おばあさん)年齢になりますと話題は、孫・こどもの問題・介護・定年退職した夫との関係など。。。。。
先日、読書会の帰り電車で一緒になったMさんと定年後の夫との関係の話になりました。
雑誌でも特集で取り上げられることがありますね。
最も妻側からの訴えが多いようですが。
お昼ごはんの問題がストレスになるとか?自由に時間を使えなくなったとか?
先日は、壮行会兼新年会(少し遅いですが)で読書会終了後飲み会が居酒屋でありました。
それぞれ話題がこれからの人生へむけて何をしようか?ボランティア活動をされている人、まだ仕事がある人、新しい仕事へ挑戦される人、年齢によってそれぞれ違いますが楽しみを見つけているようです。
そこでパートナーの食事の問題とか。夫が料理を自分でされる人は、それほど気になりませんが待っていられると苦痛とか?毎回コンビニ弁当ではねえ、、、とか。
団塊世代の男性は、仕事人間だったせいか近所に知り合いがいないので孤独に陥りやすいとか。
そんな話題にうんうんと納得してしまいました。一緒にいる時間とそれぞれの時間を大切に干渉しすぎずなんて話に落ち着きましたが。
今年の楽しみに入れていた「縄文杉」に登るは、たぶんボツになりそうです。
さて、今年の目標もころころ変わっていますが楽しく過ごせたらいいかと思います。
寒い日が続きますのでどうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。
写真は、日本橋から
東野圭吾著  『麒麟の翼』を思い出しました。
Cimg1879
 

« 2016年1月 | トップページ | 2016年7月 »

最近のトラックバック

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30