暑い夏のメニューは?
毎日暑いですね。
お店に入ってくるお客さんも同じような会話が続いております。
しかし、台風が来ていますね。少し涼しくなりますか?
暑い日のメニューは、どうしても麺類が多くなります。
お子様メニューと88歳の義母どちらも食べてもらえるとなると困ってしまいます。
昼食・夕食どちらかに麺類が登場します。
そうめん・うどん・そば・パスタ・つけ麺等々が人気ですが飽きてきてしまうので合せるものを変えるとそれなりに持つようです。
さて、埼玉B級グルメでも大好評のメニューに「冷汁うどん」あるいは、
「かわじますったて」人気があります。
実は、実家で子どものころから食べていたのです。実家の先祖の人が川島方面からお嫁にきたとかで代々伝わっている食べ方だったようです。
<我が家の作り方>
うどんをうでておく。
すり鉢でゴマをする。できればゴマは、炒ってあるほうがよい。
味噌大匙2杯~3杯ぐらいと砂糖・みりん・だし汁(カップ2杯ぐらい冷水のだし汁)などをまぜる。味噌汁より濃いめです。味はお好みで・・。
できれば濃いめに作っておく。氷を入れて冷やしてもいいです。
キュウリを輪切りにスライスしておく。シソ・みょうが・長ネギ・生姜なども切っておく。千切りとかみじん切りなどでいいかと思います。
それらをすり鉢の中へいれてかき混ぜる。
うどんをお皿に盛り氷をのせる。
味噌味の汁にキュウリやシソが食欲をそそります。少し甘めの汁ですね。
ということで「冷汁うどん」「すったて」自宅で気軽にできる夏のうどんの定番です。
料理が得意でない私は、今年亡くなった実家の母がよく作ってくれた味をつないでいます。地域的な料理ですがもしよかったら挑戦してみてくださいね。
最近のコメント