無料ブログはココログ

2009年7月21日 (火)

高校野球大会

 朝、新聞を広げると最初に開くページがここ数日、スポーツ面になった。

特にサッカー・野球にもひいきのチームがない・・・・・。

実は、いつもの散歩コースに高校があり、毎日グランドで練習をしている。練習試合だとネット裏で散歩途中のおじさん連中が顔をつけて応援している。

取り立てて強い学校でない。埼玉県は、ベスト8までいくのに6回戦ぐらいまで戦わなくてはいけないのか?とにかく学校数が多いので大変だ。

 地元の高校は、商業高校なのでとにかく女子が多く、したがって男子の数はおのずとしれている。それに野球がやりたくて入ってくる学校とは、かなりの差がある。

だからどう数えても20名(1年~3年)いるかどうか分らない。女子マネージャーが2名いるようだ。サッカー部のほうは、たぶん全員で11名ぐらいしかいない。試合にでられるかどうかという具合のようだ。

さて、そんな高校でもみっちり練習している姿に心打たれる私である。生徒の体格は、それほど恵まれているとは言えず、こじんまりという言葉が似合いそうな学校だ。

でも毎日コツコツと練習している生徒を見てると彼らの夢はやはり「甲子園」なのだろう。

はるか遠くの夢であっても「一戦一戦勝つしか道はないのだから・・・・・。」なんてねぇ。

近所のオジサン・オバサンたちは、それなりに応援しているのだ。

 そして新聞の「昨日の結果」欄を見ると勝っているのだった。

それも3回戦までいっているのだった。すごい!また勝っている。

でも明日の対戦相手をみたら甲子園出場経験のある学校だ。少し気落ちする。

次の日、新聞をそっと広げる。7回コールド9対2残念!

そんなに夢のようなドラマは、ないのだ。練習量だって違うだろうし、夜間照明やスポーツジム並みの器具もないだろうし・・・・・。まぁ~しかたないのかもしれない。

もう一校、息子の母校は、順当に勝っている。当然だろうが毎回ベスト8か4まで残っている。シード校になることが多い。甲子園の春大会にも出ているのだから。

でもまだ紙面応援は、続いている。野球のルールもたいしてわからないオバさんでも青春時代へタイムスリップさせてくれる生徒たちに感謝しながら・・・・。

 数年前にキャンペーンで『おおきく振りかぶって』講談社コミック  ひぐちアサ著が人気になった。埼玉の高校がモデルになっている野球漫画だ。(現在12巻まで出ている)

そして『バッテリー』あさのあつこ著 角川文庫 数巻でているので読みがいがあるかもしれない。(夏休みの課題図書にいいかもしれない)

暑い夏にアツイドラマが生まれそうだ。夏の甲子園が始まると夏休みが本格化して優勝が決まる頃、夏休みの宿題に取りかかったような気がする。

このところサッカー人気に押されているが野球は、寝転びながらTV応援というリラックス姿が定番のようだ。

夏祭りのポスターには、土日どこかでお祭りや花火大会がある。若者には、ハンター並みのにぎやかな季節がやってくる。

中高年は、自宅でビール片手に隣と隣の隙間から花火見物といきたいのだがマンションが建ち、自転車でノコノコと公園近くまでこいでようやく花火の姿がお目見えするようなこの頃だ。

 そんな夏もあっという間に過ぎていきそうだ。では暑い夏を乗り切って楽しい夏休み(ないですか?)をお過ごしください。

2008年12月18日 (木)

球技会

朝の散歩に神社を抜けてわき道を通っていくと公園の近道です。

公園の脇に高校のグランドがあります。今日は、朝からお天気がいいのでグランドに高校生がいっぱい並んでいます。

司会の生徒が「次は校長先生のお話です」という。「気をつけ、礼」というマイクの声に誰も反応していません。

わさわさ校長先生が「おはようございます。今日はいい天気ですね。みんな怪我のないように・・・・・」少しも聞いていません。

あれ?なんかヘン?高校生ってこんな感じかな?

確かに今日はどうも球技会のようですが。スポーツをやっている生徒の多い学校ですがどうも生活態度がなってないんじゃないの。「まぁ、いまどきこんなもんでしょ」って友人が言っていました。

さてこの時期、期末試験も終わり学校行事も球技会のみとなっているのかもしれません。

昨夜いつもコミックを買いにきてくれる高校生が見えた。「明日球技会なんですよ。」

「すごい気合入っちゃってクラスが体育祭より盛り上がっているんですよ。」

でも好きじゃない人だっているんですけどねぇ。」

「運動部でない人にとって苦痛の何者でもないじゃないですかぁ・・・。」

「それも2日間ですよ」「3年生には、きついんですよ」

今朝見てきた高校とは違う学校なんですが彼女にとって「球技会」に乗り気でないようです。

確か、自分が高校時代も同じように球技会があったようだが・・・・。

クラス対抗でかなり盛り上がった記憶がある。受験生には、やはり一刻も無駄にできないのだろうか?

そんなこんなの朝が過ぎた。公園に行くといつもの元気な高齢者にお会いした。

彼ら彼女らは、「グランドゴルフ」の練習に来ている。お天気の日にはほぼ毎日どこかのグループがやっている。

練習中のおじさんから「そのうちいらっしゃいよ。待っているよ」と声をかけられる。

確かに後数年したら仲間に入れていただきたいぐらいですが・・・・・。

彼ら中高年の皆さんは「健康保険」を使わないように日々運動して鍛えているのだそうです。役所の財政に貢献しているとか。

ところで「ゲートボール「グランドゴルフ」の違いようやく分りました。

いまごろですが・・・。

こんなお天気のいい日には、スポーツもいいですね。

でも風邪が流行っているようなので体調気をつけないと。

2005年10月24日 (月)

めちゃヤバイ!

前回、ウォーキングを再開したことを書いたのですが、数日したらやはり「ギックリ腰」になってしまった。些細なきっかけでなる。今回は、ゴミだしで、屈んだだけなのに。

お医者様に言わせると、タガのゆるんだ樽状態らしい。すぐ腰を痛める。しかし、1年前から「ノニジュース」を飲みだしてから痛みも1日で治まり、2日目には仕事に復帰できる。

やはり、張り切りすぎるのも問題あるらしい。自分のペースで無理せず、気長に続けるのがコツ。と言われた。

書店業は、ほとんど一日中立っていることが多い。それに毎日入ってくるダンボールの荷物を持ち上げることが多い。ほぼ職業病かも?

腰のまわりの筋肉を鍛えなくちゃ!でも脂肪の塊で腰とウエストの境があやしい。

CMで「軽くヤバイ」と工藤静香が言っているがデンワ帳のような厚さのつまみ具合には「かなりヤバイ」「超ヤバイ」「めちゃヤバイ」・・・・。

あ~あ!ダイエットには近道は、ないようですね。3ヶ月後にダイエットの成果をカキコミできるようになりたい!

最近のトラックバック

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30