無料ブログはココログ

2018年5月16日 (水)

長い間「本屋のオバさん・・・」お世話になりました。

 深緑が目にしみて自然の偉大さにほっとするこのごろですね。

このたび、タイトルにも書きましたが「本屋のオバさん、今日も行く」をクローズする運びとなりました。

それほど、大したことないのですが2005年10月5日から始めましたブログも

ここ数年、年間1~2回ほどの更新しかできずこのまま続けてもと思い決心いたしました。

10数年の間にお世話になった多くの皆さんに感謝申し上げます。

すでにクローズ、または、更新されていないままのかたも見かけます。

私自身もFacebookやLINEなどで済ませており、PCを開くことが少なくなりました。

ということで

最後に最近の私は、ときおり仕事を手伝い、孫たちと遊びながらの子守り、

病院通い(膝痛のため)、大腸内視鏡検査を受けるなど70歳への坂を上り始めました。あと数年で70歳ですからね。

でもまぁ、年齢なんて気にしていませんが。

先のことは、だれにもわかりませんから楽しんだもの勝ちですね。

商売のほうは、他の人に任せてあまりくよくよ悩まずに気楽に過ごせるように

日々努力してまいります。

長い間、本当にありがとうございました。

皆様、お元気にご活躍くださいませ。

Cocolog_oekaki_2018_05_16_11_36



       ☆~ 本屋のオバさん~ ☆

2017年12月26日 (火)

年の瀬2017.12

また、年の瀬を迎えてしまった。年齢をかさねるとどうしても時間の早さに虚しさを感じる。
半年間ブログを更新していなかったことに最近気がついた。
殆どFBに時間を費やしてしまった。。。インスタも始めてしまい、どこに向かっているのか?

この夏以降、色々あった。まず、会社の税理士と今後の問題を話合い、私「本屋のオバさん」は、
仕事を辞めることを決めた。かなり、グズグズの問題があり、夜も眠れないほどだった。

でも、災い転じて福となす という結果になったのは、有難い。
感謝の気持ちを忘れずに頑張ることにした。

そして、ようやく仕事から開放されてほっとした。ウッ?そんなわけないか?


でも、意外と時間を使い切れていない。何しろ、事務所から呼出がくる。PCのデータが何処にある?
急いで伝票を作ってくれ!(PCソフト新しくしたので分からないとか?)

出張だから2時間お店に入って!などなど

グチっている自分も面倒くさい年寄りになってきた証拠かもしれない。

さて、10月.11月の間3Fの子供たちがいた部屋を片付け始めた。
物置状態だった部屋が床が見えるようになった。家具は、10年以上たっていると買取できないらしい。
粗大ごみになってしまった。

息子の残していたコミックは、○○ブックスに買い取ってもらった。本屋のなのに何とも悲しすぎる。
ダンボール20箱以上だった。彼は、捨てないで取っておくタイプなので始末が悪い。
もちろん、自分で買った本だから仕方ないのだが。

娘のものは、殆ど結婚する時に処分してくれたから家具が数点と衣類ダンボール3箱ぐらいで終わった。息子は、サーフボードやスノボの板や靴、衣類など。ラジカセやCDやDVDなども処分。
メルカリで売るのもいいが近くのオフ○○とか数カ所持っていった。

カナシイぐらいの金額だがまぁ、仕方ない。処分出来ただけでも良かったわ!

そんなこんなで売ったお金で外食したらあっという間に消えてしまった。

こうして2017年も暮れていき、あと数日で新しい年をむかえる。

あと何年生きられるのか?誰にもわからない。
悔いの残らない人生にしたいのだが、、、こればかりは、図々しく生きている事だろう!

では、皆様

本屋のオバさんのつまらない愚痴にお付き合いいただき有難うございました。

皆様に取って2018年が素晴らしい年になりますように‼

2017年1月16日 (月)

小さな幸せに包まれている?なんてことはないのだ。

2017年,1月中旬を過ぎると毎日がほぼ変わりなくなっている。

 

 

ただ、このところの体調は、あまりよくない。決して病院に行くような事態になっていない。

 

誰しもが年齢とともに起こる現象だと思うから。仕事は、できる限り続けているが時間を減らしてもらうようにした。

 

 

ブログやFBなどに病気のことを書くことは、やはり控えたほうがよいので能天気なことを書くことにする。

 

 

さて、「今年の抱負」なんてタレントさんやスポーツ選手に聞いていることが多い。目標があることは、ある程度励みになるので課題を持つことは、いいことだと思う。

 

 

かといって60代の本屋のオバさんに抱負なんてどうでもいいこと?だろう。とにかく日々生き抜くことが大切だから。。。

 

 

以前こ「ブログで死ぬまでにやりたい10のこと」  なんてことを書いたかもしれない。書いてなかったらどうしよう。。。。?

 

 

その一つとして

 

 

  「屋久島に行って縄文杉をみてこよう」なんて書いたかもしれない。もしかしたら手帳に書いていたのかもしれない。

 

 

そこで今年その課題に挑戦することにした。時期は、6月始めで夫と行くことにした。目標だったダイエットがうまくいったので。減量しないと8時間以上の登山に太刀打ちできないからだ。

 

 

私の中に家族や義母の問題、孫などどうしても自分以外のことでバタバタしているしそれが幸せだと思っていた。そろそろ、いい人という皮を被った自分に疲れてきていたのだ。

 

 

もっと自分らしく生きていこう!子どもたちや夫などから自分を解放しよう!干渉しすぎない自分とは?もう少し自分のことに目をむけてやりたいことをやっていこう!と思う。

 

 

言うは、簡単だけど先立つものとの相談だがなんとかなるもの、なん~てね。

 

 

ということでこのブログで書いておこう。そして必ず縄文杉をUPしようと思う。

 

 

昨年は、ダイエット挑戦だったが約8キロ減量できたことで若いころの体重に戻ってきた。残りは体脂肪を減らして筋肉をつけることで6月まで頑張る!

 

 

水中ウォーキングも続けよう!結構私は、へんなところが頑固なのかもしれない。

 

 

2月・3月・4月とまた忙しい教科書時期がやってくる。頑張った後には楽しみが待っている

 

ということにして乗り越えていけたらいいな。。。。。。

 

Cimg1855


月の孫の誕生日会のケーキ。 4月から3女の孫いとちゃんも幼稚園に入園する。

 

 

子供の成長は早い。大人には、あまり変化がないのがさみしい。

 

 

 

2016年12月30日 (金)

年の瀬のわたし~!!!

ブログ更新かなりさぼっておりました。申し訳ありません。
いつもの年の瀬を迎えております。かといって何かあるかといえば大したことありません。
本屋のオバさんは、相変わらずジタバタしています。
お店は、31日まで営業です。外商は、28日でおわり事務所の片づけ掃除が済み静かです。
お客様もときおりぐらいで暇を持て余しています(苦笑)でも例年31日まで営業することに
 
なってます。
新年は、4日から営業です。昨年から義母を施設から連れてきてお誕生日会をするので3
日間お休みしてます。少し前まで2日しかお休みがなくほぼ年中無休状態でした。
ということで元旦は、家族で神社へ初詣、2・3日は、義母(94歳)を特養から連れて帰って
 
孫のいとちゃん(3歳)の誕生日会をいます。元旦うまれのおばあちゃんと5日生まれの孫と
 
のHappy   Birthday をします。その後2日間介護をします。養介護5の義母ですがあと何
 
回自宅に戻れるかわかりませんからね。
まぁ、何とかお正月を迎えられたことに感謝です。時折あと何回お正月を迎えられるかと思
 
う年になりました。
どうでもいいことですが今年を振り返っての我が家の10大ニュース?らしきことを書き溜め
 
てみたいと思います。
 3月の教科書仕事でデジタル教科書を収めた学校さんにインストールに出かけてめちゃくちゃ大変だった。時間と手間では合わない仕事でした。(残念!)
 4月、孫のしーちゃんが小学校入学しました。性格は、娘にそっくりな内弁慶孫です。家では、長女らしく元気いっぱいの女の子です。
 夏休みに孫たちと軽井沢へでかけました。牧場を跳ね回る孫と赤とんぼの写真が懐かしい。成長はうれしいけどこの可愛さがいつまでも続くといいなぁ~!
 絵を描くことが大好きな孫のし~ちゃんの絵が代表で選ばれて展示された。大したことでないけど婿さんのご両親も駆けつけみんなニコニコできたことですね。些細なことでもうれしいことです。たぶん、婿さんのおじいちゃんの芸術肌のDNAか?とうぬぼれています。
⑤ 10月、 幼稚園の運動会でゆのちゃんが頑張っていたことにウルウルでした。二女孫は、社交性があり愛想がいいらしい。集張力は、ないが運動が大好きで歌も大きな声で歌うような子らしい。娘とは、正反対な子です。たぶん婿さん系のDNAでしょうか?我が家のDNAは、あまり継いでなさそうです。
 11月、夫と京都研修旅行へ行きました。義母が特養に入ってから二人で出かけられるようになりました。神護寺方面や詩仙堂あたりを回りました。書店めぐりも3軒行きました。
でもう~ん!いまいちでした。目指す方向がちょっと違う感じでした。
 12月1日、息子が引っ越ししました。正確には、追い出したというのが当たりです。このままでは、お互いによくないということで自分の力で生活しなさい!ということで決めました。
意識が少し変わりつつあります。新しい年にどんな変化がみられるか楽しみです。
早く、パートナーが見つかるといいのですがこればかりは、どうにもなりません。
 忘れてました6月に「オキナワ旅行」に行きました。メンバーは、埼玉県内の人16人ぐらいで沖縄出身のYさんがツアコンを務めていただきました。観光というより現実の今、沖縄の人々が抱えている問題や戦地となった場所をめぐりました。Yさんの友人の画家の方や沖縄で学校を作り若者に教えている人など。。。。沖縄の文化や歴史を知る旅~がテーマでした。
埼玉川越に住んでいる女優の谷 英美(たに えみ)さんの朗読劇が沖縄都ホテルでありました。上間小学校でも「平和教育」の一環として朗読会がありました。みんなで応援に行きました。観光とは違う沖縄を見られてよかったです。
 ダイエット~   9月から6キロ減量できました。ほぼ結婚当時に近くなりました。糖質ダイエットかも?水中ウォーキングを中心に散歩や日々の運動を入れました。
これまで3日坊主だったのが続いたのは、TVでみた50代のある女性でした。最も彼女は、ボディービルダーになっていたのですが私は、単に健康な体を求めていただけです。
マッチョになりたくはないです。カロリー計算をして運動をしながら体脂肪を落とすようなやり方でした。今年最大の自分をほめたいことでした。ただし、洋服が合わなくなり困っています。
 さて、困った?何かあるかしら。 FBでたくさんのお友達ができたことでしょうか?若い皆さんには、いろいろ教えてもらい、同年代の皆さんには、同じような悩みを共有できたりと人に恵まれた一年でした。いろんな場所での出会いが人生を豊かにしてくれますね。
そんな2016年もそろそろ終わりを告げようとしています。
今年もお付き合いありがとうございました。
2017年、皆さんのご健康とご多幸をお祈りたします。
   2016.12.30             本屋のオバさん

2016年10月23日 (日)

秋のひととき~ダイエット

公園の木々の葉の色も少しずつ紅葉し始めましたね。
日々の生活に追われ、大したことをしているわけではないが月日が超スピードで流れていきます。
会社の決算書類を9月末、税理士に提出してようやく60期が終わりました。
ホットした反面、つい年齢のせいにして溜息をつく私も11月に研修旅行で京都に行くことで(頑張ったねご褒美?)それを楽しみに頑張ります。
 
10月は、外商の仕事(書初用品)があるので多少残業がでています。本屋のオバさんは、定年過ぎているのに働く運命につい愚痴が出てしまいますが友人、知人たちには、働けるうちが幸せよ!と励ましを受け少し元気が出ます。
11月からは来年度の教科書が入荷し始めます。そして高校の指導書や定価表など事務処理が続きます。
来年4月から娘が仕事復帰してくれるので少しづつ頼むようにします。年齢とともに目の衰えが始まり(6) と (8) が読み取るのがきつく間違えたりします。気を付けてみているのですが最終チェックで数字が違うなんて注意されてしまいます。
半面、最近頑張っていることはダイエットです。ある日体重計に乗ったらあらまぁ~!無駄に体重が増えているのでした。なんでこんなまで気がつかないで~。。。。
このままでは、心筋梗塞になるかも乳がん再発後の健康管理が甘い自分を反省しました。
TVでみた50代女性の筋力トレーニングの姿に私は、自分を甘やかしているんだぁ、、、、。と反省しきりでした。
初期乳がんから9年目で局所再発にて全摘出手術をし年4回の病院通いをしているのに
今では、でれ~とした自分を受け入れていました。
 
ダイエットは、最初頑張るのに2か月目になるとまぁ~大丈夫かな?と甘やかしてしまいます。今回は、本気です。
①  地元の温水プールでの「楽々水中ウォーキング」週1回通い同年代の皆さんとウォーキングをはじめました。1時間のレッスンです。コーチもつきますので  何とか続いてます。(市民対象で無料・プール代金450円のみ)
②  食生活の見直し。早食いを直すのとカロリー管理。1日1600㎉以内にすること。
   食べることを意識すると惰性で食べている自分がいました。糖質、炭水化物類を少し 減らすようにしました。でも時折お肉をしっかり食べます。ごはん無にしますが。
③  日々の運動として朝、夜の時間帯で10分ぐらい腹筋運動をします
1ヶ月近くで4キロ減量できました。最も元々太っている人の4キロ減ですからね。
ただ体重を落とすだけでなく筋肉をつけてエネルギー消費できるからだを作っていこうと思います。
お店には、ダイエット関連の本があふれています。やはり読むだけでなく実行しなくては話になりませんからね。
ということで風邪をひかない体力免疫力をつけてこれからの季節を乗り切ります。
余談ですが昨日見えた友人から「少しやせた?」って言われました。
 
ニタ~!!!そうなんです。ダイエットしてるんです。わたし~♪♪(^^♪)
これまで甘やかしてきた自分を反省しています。でも無理しないように肩の力を抜いて楽しくダイエットしていきます。
そして目標の縄文杉までたどり着くように頑張ります。
Photo
 
最後に先日孫のしーちゃんの七五三祝いをしました。本人着物が苦手のようで早く脱ぎたいとわめいていました。
地元の大宮氷川神社へお参りに行きました。大安に土曜日ということで神社が、ラッシュでした。孫の数より大人のほうが多いこの頃ですね。
じじばばは、会食の費用を出しただけでした。とにかく3女なのであとまだ3回も七五三あります。女3人パパさん、頑張って働いてくださいね。

2016年7月 9日 (土)

元気にしております。

長い間更新せず申し訳ありません。
 
タイトルどおり元気に過ごしておりました。検診結果も無事クリアして
います。
言い訳になりますがやはりFBつながりの皆さんでついそちらのほうに
UPしていました。
今年の新学期は、デジタル教科書のインストールや教材販売後の
事務処理が続き少し働きすぎな日々が続いていました。
その後5月には、夫が長いこと『教科書業務に寄与したから』ということで文部科学大臣
表彰をいただくことになったので配偶者である私も付添人として都内に出かけました。
最も年齢順に埼玉県代表でもらっただけです。あくまで順番です。それぐらい大したことでないのです。堅苦しいことは、苦手ですが「冥土の土産」になるのでまぁいいかという感じです。
ヒョウショウジョウは、事務所に額に入れて飾ってあります。できるだけ見えないところにそっと飾ってあります。
そして6月には、地元の皆さんと『沖縄ツアー』に行きました。オキナワ出身のYさんがツアコンを務めてくださりにぎやかなメンバーで旅してきました。
明日は、旅メンバーと反省会です。オキナワ知事公邸で知事夫人の表敬訪問や
県民大会65000人の皆さんと混じってオキナワの現実を肌で感じてきました。
またメインイベントは、女優のTさんの朗読劇を沖縄で公演するのを埼玉から応援に行くことが目的でした。沖縄戦で顔に傷をおった女性の半生をTさんが書き下ろした迫力なる作品です。
福島や岩手方面にもこの夏公演にいきます。
今回の旅でオキナワの置かれている現実を肌で感じました。観光だけでない沖縄をしっかり
この目で確かめてきました。
では、暑い日々が続きますのでお身体気をつけてください。
そういえば、泡盛においだけかいてみたのですが太刀打ちできません。メンバー女性(元教員)は、しっかり優雅に旅行中毎夜飲みまくっていました。
たぶん男性の方より強いですね。
さすが。。。。。。私ビール一杯で酔います。安いお酒ですね。
では、いつ更新するかわかりませんが頑張ります。
※写真がないのは、カメラをもっていったのですが充電できてなく
使えませんでした。
携帯で撮りましたが残念な結果になりました。写真がありません。
FBにUPしましたので申訳ありません。

2016年1月29日 (金)

1月の出来事?

あっと言う間に1月が過ぎてしまいましたね。と言うものの大したことがあった訳でもありません。

申年は、景気の乱高下が大きいとか?当店は、新年早々自動ドアが壊れて新しく直さないといけません。
見積書をみてため息がでます。北風が入って来て寒いです。

お隣のお店が閉店しました。学校の制服や体操着を売っていたのですが。商店街は、そのうちシャッターどおりになるかもし れません。店主が高齢化して後継者がいないというのが理由です。

1月中旬に息子がインフルエンザになり、その後孫たちがインフルエンザになりと2週間近く子守りになりました。夫は、アキの散歩にしごとにと疲れ果てた様子でした。

幸い、私と2歳になった3番目の孫と予防接種した婿さんと夫だけインフルエンザに罹らなかったのでした。

というわけで、新年早々から嵐のような我が家でした。

ようやく孫達も幼稚園に行き出しました。今年の目標を手帳に書くこともせずに時間だけが経ってしまいました。

昨年12月に受けた検査結果では、一応問題なかったので何とか生き延びることができそうです。

年齢を重ねるというのは、心の安定を上手くコントロールできるようになった反面、身体のコントロールが難しくなってきました。疲れが取れにくく集中力が途切れるようになりました。

多分、同年代の皆さんは納得だと思いますが。

でも、適度にできる範囲でやっていけたら嬉しいです。

少し遅れましたが、どうか今年もよろしくお願いいたします。
本屋のオバさん、出遅れましたが

追記…。。。。
そういえば、「日本橋七福神」に行ってきました。学生時代バイトしたことがある日本橋の大きな変化に大感激でした。

2015年12月 7日 (月)

師走ですね。。。。

このところPCの交換で慣れない作業を続けていたらほとんどブログほったらかし状態でした。
お店のPCは、発注作業をするので早めに交換するように言われていました。9月に新しいPCを買い求めていましたが設定し終わってから倉庫で寝ていました。トホホ
PCに弱い夫は、人任せでほとんど私が入れ替えしました。発注は、日々使うのでお店に入る日の朝からせっせと本屋のオバさんがPCを操作していました。 
当店のPCは、Windows7.Windows8.1そしてWin10とバラバラに使っています。ソフトによっては7のほうがいい場合もあるので。。。  自宅では、ほぼiPadばかりです。
Windows 10になって使いやすくなったような慣れないPCにすぐ呼ばれてしまうそんな日々が続いていました。
まだこれから事務所のPCの作業があります。これは、データ入れ直しがあるので年内に終わるように頑張ります。顧客コードや雑誌コードなど入れ替えに時間がかかりそうです。
本屋の村のソフトを入れ直ししています。
今使っているPCは、年代物なのでいつ壊れるかもしれないのである程度早めに入れ替えようと10月から準備していたのに年の瀬がせまったころにやおら重い腰を上げたのでした。
ということでまたブログお休み状態が続きますので、、、、、
年をとると目が辛い!PCとにらめっこしているとドライアイが進みそうです。
というものの皆様のところには、お伺いいたしますので。
寒くなったきましたのでどうぞ風邪などひきませんように!
では、もうひと頑張りします。

2015年10月25日 (日)

紅葉の季節とハロウ~イン

埼玉に住んで早○○年の私ですが学生時代を含め勤務先など都内に通っていたこともある。都会の空気を吸いたくなるというほど若くないが仕事の関係でときおり出かける。

さて、ブログも10年目が過ぎ何となく書くネタも品切れ状態になっている。先日、「本屋の村」というソフト開発販売をしている関西の書店さんが東京ドームに来たので夫と出かけた。

今使っているソフトを交換しようかと思いまた、版元さんと直接情報交換できるのでドームの隣のプリズムホールまで出かけた。

一応真面目に仕事している(時折愚痴って年寄りを使うな!という)。息子が行く予定だったが急ぎの仕事が入り二人で都内へ出かけた。9月には、お茶の水のN版にも出かける。こちらは、カフェ開設に向けての勉強会だったが。。。。

来年には、オープンできるようにしたいなぁ~と思う。

では、最近の写真から

~庭のさざんか~

2015_001

冬将軍が駆け足でやってくるかしら?11月~12月の家事のスケジュールをたてないといけない。

~メガネで変身~

先週、メガネを作りなおした。遠近両用のメガネにして3本目だが最近度があわない。検査したら0.2と0.3ぐらいとか以前より見えるようになった?というより老眼が進んだのか?

とにかくよくみえるようになったので。おしゃれなメガネフレームを選んでもらった。

2015_002

あ!メガネやさんのオジサンが補聴器も扱っていますが????

と言う。大丈夫ですよ。耳は、良く聴こえるので。聞きたくない時は、適当に聞かないという技も身についているので。。。うふふ

~店内は、ハロウィ~ン!!~

2015_003

孫が置いていったぬいぐるみがお店で活躍!

2015_004

次は、クリスマスバージョンに衣替えです。。

1年があっという間ですね。ってあいさつすると年を取った証拠だとか?

手帳やカレンダー、年賀状印刷や暦などお店は、完全に新しい年に向けての商品がいっぱい入っているので。

では、11~12月しっかりいや適当に気楽に働くことにする。

本屋のオバさんは、定年なしの仕事だから~☆~☆~☆

2015年10月 4日 (日)

勝手に祝10周年‼?何が・・・・

実は、先日10月2日にココログブログ「本屋のオバさん、今日もいく」が10年目を迎えたのでした。

最初のブログ記事は、2005年10月2日付けでした。

9月にブログ更新すべく書いておいたのですが2日前に孫がPCの前にきて遊んでいたら画面がすっかり消えて無くなっていました。ウ~ン!

泣きたい気持ちを抑えて仕方ない!諦めよう!内容はあまり覚えていませんので改めて書きなおしています。

ということで後にも先にもアナログで出版した『本屋のオバさん、今日も行く』が押入れからでてきましたので

Cimg1577

久しぶりに読んでみると何ともつたない文章でお恥ずかしい限りです。

まぁ~、冥土の土産、ボケ防止、日記代わりの記録程度と思えばなんとか許せそうです。

所詮素人の文章ですからボロがでていますね。写真を入れるようになってからごまかせるようになりましたが。

さて、それよりもこちらのブログに寄っていただいている皆さんにお礼申し上げます。これまで続けられたのもすべてコメントをいただいている皆さんのお陰です。

日々何気なく過ごしている中に読み返してみると当時の心境が分かって懐かしくなります。

最近では、FBで友人、知人の皆様の活動を知ることのほうが多くなりました。家族の連絡もLINEです。スマホばかりでPCに向かうことが少なくなってしまいました。

9月にブログでお世話になっている「ひろみママさん」「つぼみさん」と都内でお会いできました。それぞれ初めてお会いしたとは思えないほどお話が弾みました。魅力的なお二人です。

また「ぶんぶんさん」や「しいかさん」とは、読書会つながりでお会いしますしたびたび懇親会(飲み会)でがやがやと愚痴を拾っていただける人たちです。

そのほか本の情報をたくさん教えてくださる「ナカムラのおばちゃんさん「せせらぎさん」の癒しのブログに助けられたりしています。(かなり同年代でしょうか?)

生の先輩の「80代のあきのさん」には、いろんな情報を教えていただいたこと

思いだします。コメントが残せないでそっと覗いているブログもあります。

また、すでに更新されなくなっている方もおりますがコメント欄にいっぱい書いていただいた方もおります。重ねて有難うございます。

そのほかに同じ頃、ブログを始めた一番長いおつきあいの「となりのとまとさん」などなどまだまだ書ききれないですが本当にありがとうございます。名前が抜けてしまった方ごめんなさい。

タイトルに「祝10周年」と書いていますが残念ながらイベントもなく記念品もありませんがこれからもよろしくお願い申し上げます。

少し前に撮ったケーキの写真がありましたので(食べられません!)

143_2 では、細々とでもブログ続けてまいります。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

2015年10月4日

                   ~本屋のオバさん~

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30