無料ブログはココログ

2012年2月26日 (日)

コミック『僕等がいた』映画化!

3月17日(土)~公開(映画化

【小学館】フラワーコミック

僕等がいた(1~16)  小畑 友紀

16巻は、3月26日発売

突然ですがコミックの宣伝から始まってしまいました。

上記コミックが映画化になり3月に前篇、後篇(4月21日公開)に分かれて上映されるそうです。

1000万部突破   大ベストセラー純愛コミックス待望の映画化

出演  生田斗真・吉高由里子ほか

監督  三木孝浩

実は先日仕事関係の方がいらして世間話をしていたら「ちょっと今度うちの婿さんが映画を撮ったので紹介したのですが・・・」と言われた。

同年代のその方は、2人のお嬢さんがいるそうです。

都内にいる長女?さんの婿さんが上記の映画監督をされたそうです。

メジャー映画を撮られたのは、2本目だとか。前回は、宮崎あおい主演の作品だったらしいのですが作品名忘れました。ごめんなさい。

映画監督さんという仕事の大変さがあるようです。

以前、当店を使って(場面=書店へアルバイト面接に来た女の子)映画を撮っていた若い監督さんやスタッフさんなど

みんな普段は、バイトや社員として働きお休みの日を使って映画を作っているとか?

彼らは、ピアフィルムコンテストに挑戦されるとか?

全国で上映される作品を撮れるようになる人は一握りでしょうが頑張ってほしいと願っています。

若い皆さんは、未来への時間があるのでまだまだいろんなことに挑戦できますね。

中学生・高校生さん、是非オススメの映画です。春休み楽しんでくださいね。

コミックも人気がありましたので

今回は、コミック・書店に関する話題でした。

2010年10月24日 (日)

映画撮影

先日、地元に住んでいるAさん(監督)から映画の撮影に書店を貸して欲しいと依頼された。

台本の中で

 ① 書店にアルバイトの履歴書を届けにくる場面

  レジでのやりとり

 ② 事務所(バックヤード)での面接場面

もちろん当店は、場所を貸すだけだ。

昨日、夕がた5時過ぎから A監督さんがスタッフキャストを連れてやってきた。

彼らは、自主制作の映画を撮っている仲間のようだ。

場面がスーパーだったのが無理だったようで書店に変更したとか?

カメラマンや音声さん、キャストの店長役の男性と主役の若い女性、その他全部で8人ぐらいで撮りだした。

ダンナも私もどうなるのか?興味深々でお店そっちのけで眺めていた。

キャストがやる前に助監督さんらしき女性が動きを伝えていた。

数回カメラテストして 「では、本番いきまぁ~す!」

 「よ~い!スタート」店内に響くような声で撮影が始まった。

40~50分ぐらい2場面撮り終わったようだ。

そして映画すべて撮り終わったあとで拍手していた。(書店場面の撮影が最後だった)

これから編集して「コンテスト」に出すということだ。

地元に住んでいる監督さんは、まだ20代?ぐらいの若い方でした。

バイトをしながら映画を撮っている?らしいです。

なんだか若いっていい。スタッフ・キャストの皆さんがお礼を言って帰って行った。

撮影中、お客さんがお店に入ってきてしまい少し、時間待ちしていただだいた。彼らも面白そうに撮影現場を眺めていた。

いつもと違う夕がたの風景だった。

川越で書店を営む方は、2時間ドラマで「古書店」としてお店を貸したのことがあるとか。看板から換えてお店の場面を撮ったとか。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

彼らが帰ってからあぁあぁぁああ・・・・・・・。しまった・・・・・・。

「残念、スタッフさんたちの働く現場の写真を撮っておけばよかった」と思ったが後のまつり。

デジカメを自宅においてきてしまったのだ。

監督さんが出来上がったらCDにして持ってきてくれるらしい。

土曜日の午後の出来事でした。ハイ!

2009年3月27日 (金)

つばさ♪♪・・・

あっという間に3月が終ろうとしている。

今月は、高校教科書販売に始まり小・中学校の教科書配と慌ただしく過ぎていった。

夜になるとクタクタで夕飯の準備もしたくない日があった。先日はとうとう血圧が178と108で「高血圧」キケンマークがでてしまった。

かなりヤバイことになっていた。1時間横になったら145ぐらいに落ち着いたが。4月号の「きょうの健康」NHK出版で血圧特集があるので読んでみた。

年を取っていることに気づいていない能天気な私に思い知らせてくれているのかもしれない。

常連のお客さんがちょうど「健康」の話をしていて「すぐ医者に行ったほうがいいよ」といわれる。

来週4月に入ったら病院に行くことにしよう!先日の商工会主催の「成人病検診」「心電図」E判定だったので「再検査」が頭をよぎる。

現在マラソンでいえば38キロ地点にいるような状態です。かなりきつい。

暗い話はこれぐらいにして来週からNHK連続テレビ小説「つばさ」が始まる。

NHK出版さんもかなり力をいれて宣伝している。当店にも大きなポスターが届きノベライズ本がたくさん入ってきました。

しかし、川越がメインですので応援も小さな拍手になりそう。

知り合いの書店さんの親戚が瀬戸物やさんでロケに使われたそうです。

川越は、いまや「小江戸」として脚光を浴びていますから・・・・・。

都内から近いし、観光には最適かも。多分皆さんお出かけになっているかもしれませんが。

30日から始まる「つばさ」楽しみ♪♪・・・・・

でも私は、この時間犬の散歩かお店の準備でほとんどTVつけていない。お昼の再放送も視れない。どうしよう?

2008年8月17日 (日)

真夏のオリンピック

このところ、毎晩オリンピックを見ながら過ごしている。エアコンを入れて麦茶を飲みながら気楽な夜だ。

お盆も終わりホットしているが我が家は、義母と犬のアキと我々夫婦のみ。息子は、夜な夜な遊びに出かけておりTVの音ばかりが大きく聞こえる。

<タイム>

途中、休憩時間が終わってしまったので追加で書いている。

数日前にフェンシングの「フルーレ」で銀メダルを取った選手を見ていた私が

「ねぇ~どうしてヘンな服をきているの?」

「フェンシングは、スピードが速いので体にさわったかどうか感知できるようになったいるんだよ」とダンナの話。

「ふぅ~ん、どうして知っているの」

「大学の時にフェンシングやっていたんだよ」「うそ~!知らなかった!」と言うと「フルーレ」の説明を始めた。

どうみてもバーコード頭に短足の現在の姿からフェンシングなんて?信じられない。

マニアックなダンナの薀蓄(うんちく)に付き合いきれない。話を聴いているふりしている私であった。第一「フェンシングなんて興味ないもの。マイナーじゃないの」と言いたいが我慢。(フェンシングをやっている方、FANの方ごめんなさい)

次に表彰式に出てくるチャイナドレスをきた中国の若いきれいなお嬢さんに目がいく。

「スタイルいいなぁ~」「身長どのくらいかな?」「みんな同じような顔してない?」テレビに向かって勝手にしゃべっている私。

ダンナは、「中国の人口は、12億だから国中から集めてくればそりゃいるだろう!」とのたまう。別にオバサンが言いたいのは、スタイルのいい中国娘さんにやきもちを焼いているわけでなく表彰台にのる選手以上に気になっただけなのだ。

「結構みんな気になってません????」

次に柔道の表彰式にメダルを渡していたIOCの役員さんらしきアフリカ系のオジサンが気になった。「Ivory Coast って国名?それとも人の名前?」

とんちんかんな質問をダンナにした。それも「 I」  と 「L」を間違えて発音していたらしい。

「Ivory Coast」アイボリーコーストらしい。ダンナは、「象牙海岸」だからアフリカの「コートジボワール」じゃないか?という。

コートジボワールは、聞いたことあるけどどうして国名が違うの?

「英語表記だと多分 Ivory Coastだと思うけど?「コートジボワール」はフランス語だよ!

「ふ~ん」するとやおらダンナは、世界地図をもってきてアフリカの赤道近くの「コートジボワール」探す。

本当に「Ivory  Coast」が「コートジボワール」なのか国旗の本に教科書の地図帳まで持ってきて説明してくれる。

特にコートジボワールについて興味あるわけないがここまでむきになるダンナに閉口しながら「分ったよ!」と納得しているふりするオバさんでした。

結局私たち夫婦は、オリンピックの競技以前に別の次元で喧々諤々していたわけだった。

2007年3月 4日 (日)

おひなまつりVol 2

今朝のNHKのローカルニュースで当店のおひな様が映ったそうです。

お店にいらっしたお客様が教えてくださいました。2月はじめにNHKの女性の方がおひな様の取材にきたのですがまだおひな様は飾っていませんでした。

昨日は、ビデオを撮っていったらしいのですがニュースになるか?どうかダンナは聞かなかったようです。だからお客様が今朝やっていましたよ!と言われてうれしいやら?悲しいやら?困惑しておりました。マスコミに出るとすごいとダンナが言っていました。

地元の方が○○書店さんのおひな様でしょ!と聞かれて少し、自慢気味(?)な我が家でした。

どこの商店街も最近大型ショッピングセンターに押され、シャッター通り化しつつあります。

商店街の人たちが実行委員会を作り、人形組合の人たちと連携して街おこしのイベントを始めました。ダンナも商店会長として少しお手伝いしています。

まだまだ始めたばかりで難しい面もありそうですが栃木県からいらっしゃった方とお話できてうれしかったです。

でも、売り上げにはなかなか結びつきませんが・・・。グスン!

お雛様は、2月28日のブログにUPしてありますので拡大して見て頂ければ幸いです。

2006年9月28日 (木)

フラガール

 映画「フラガール」がうけているらしい。

オバさんは、昨日「スパ・リゾート・ハワイアンズ」に常磐線湯本駅よりシャトルバスで行ってきた。(日帰り強行日程)

はるばる福島県まで特急ひたちで2時間15分+バス。なんでまた?というところだが(ハイ!気分転換です)朝6時に起きて行ってきたんです。

娘が8月で仕事をやめ、10月から他店で研修が始まるので最後の休みを一緒に取った。スパは、9月のウィーク・デーなのに意外と混んでいた。

やはり「フラガール」人気のせいかホテルも満室らしい。

 ところで、映画は常磐炭鉱の盛衰と歴史・ハワイアンズのショーの目玉「フラダンス」 彼女らの実際のストーリーが重なっているという。

 町全体に映画の旗やポスターが張ってあり、町おこしになっているようだ。さすが転んでもただで起きない不屈の精神が脈々とつながっているのだろう。

 でもどこでも同じだが、地方都市の商店街がシャッター通りになりつつある。テナント募集や閉店のご挨拶の張り紙がヒラヒラとなびいていた。

 地方格差は、どんどん進んでいく。歩道を歩く人の姿も少ない。

政治の問題だけでなく「地域」に住む住民にも自分たちの問題として意識改革が必要になっているのではないか?

 まだ「フラガール」みていないので映画観にいこう~と!

2006年7月15日 (土)

ラブ☆コンとハチミツとクローバー

 最近、少女コミックから映画化されたものがヒットしている。店頭平台にポスターやPOPなどにぎやかに並んでいる。

2作品ともよく売れているがオバさんは、コミックは余り読まない。自宅の本棚には、仕事がらみの本や自分が好きな分野の本が並んでいる。

昨年の「NANA]以来・・・・・・。ヒットコミック作品の映画化が続く。「デスノート」も実写版で映画化されたし、コミックの動きもこのところいい。

 どうも最近の傾向としてストーリーがコミックで人気があり読者をつかんでいる作品が映画化されるようだ。

オバさんは、仕事がら作品名や著者名等は、チェックしているがストーリーまでは、よく分からない。そこらへんは、息子や娘に情報を聞くことにしている。

だってオバさんには、甘すっぱい恋の話や失恋・なんかもうとっくに忘れた。どちらかというと「明日の記憶」とういう映画(若年性アルツハイマー)のほうが気になる。

でもポスターやデスプレーの人気キャラクターの顔には、キュン!

この夏一押しのコミックで~す。

2006年5月20日 (土)

DEATH NOTE 映画化

今日の荷物に『DEATH  NOTE』映画化セットのジャンプコミックが入っていた。集英社コミックセットを先日申し込んでおいたから?か。記憶が飛んでいる。

アヤシイ!  今朝 ダンナに注意される。

先日、文庫『ダ・ヴィンチ・コード』に手書きのPOPを書いた。売り上げUPを目指そうとしたのだが、またもや間違いを指摘された。

文庫は上・中・下と3巻になっているのだが、なん~とオバさんは、上・中・上と書いていたらしい。 下は、嫌いらしい? しっかりと修正液で最後のがぬられていた。

話は戻って『DEATH NOTE』映画化おめでとう! 誰におめでとうか?分からないがコミックと実写版とどのように違うのか分からない。

お客さん(中学生?か高校生?)がDETH NOTEは、字が多くて漫画読むのにつかれるですよー。と言っていた。

オバさんは、めったにコミック読まないがチラッと見た。確かに字が他の本に比べて多い気がした。ストーリーは、しっかりしているらしい!

とにかくオバさんは、これをいかに売るかが勝負! だからDETH NOTEを読まなくちゃ~。

2006年5月16日 (火)

ダ・ヴィンチ・コード

今週末の5月20日から「ダ・ヴィンチ・コード」が上映される。

書籍は、ハード・カバーのほうもよく売れたが現在、角川書店で文庫が出ている。でも上・中・下と3冊だから読みごたえがある。

オバさんは、文庫3冊確保してある。ついでに前売りのチケットも買っておいた。それもディスカウントストアにて

立川に行ったときダンナのプラモ買いに付き合ったが、暇なのであちこちの店を歩きまわったときチケットを手にいれた。

さて、ダ・ヴィンチ・コードですが、ミステリーの世界へのいざない(?)かも。

たぶん、ダンナと行くとおもうが・・・・。歴史好きのダンナのうんちくがどうなるか分からないが。

まずは、3冊通読しなくちゃー! 目がいたくなりそう・・・・。

最近のトラックバック

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30