無料ブログはココログ

2009年2月11日 (水)

書店大プッシュ本!!

数日前に取次(問屋)からFAXがきた。内容は、今度の「しかけ本」紹介だった。

その本は、『誘拐ラプソディー』双葉文庫  荻原 浩著

どうもこのところ景気が思わしくなくご他聞にもれず書店業界も日に日に下降線を辿っているばかりだ。

こんなマイナス思考のときほど是非ポジィティブになれる本に出会うことだと思うのだが・・・。

取次がしかけ(積極的に読者に働きかけていくこと)を提案してきたことで中小書店がどれだけついてこられるか踊れるか?

これは、あくまで読者に関係ない内部問題なのだが・・・・。

レジ前でボゥッ~と待っていても読者はスルーしていくだけだからということらしい。

スーパーでも入り口付近に山積みしてPOPをつけたり、試食させたり、安さや新鮮さ味などお客様に分りやすく表示していくのである。

ところが本は、どうしても趣味の世界で好みが分かれる。

私は、あまりミステリー好きでない。好みの作家は、すぐ買って読み出すが歴史小説など見向きもしない。仕事だから著者や書名等は一応覚えているが・・・・。

さて今回の本のあらすじは、

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。

  主人公伊達秀吉(だてひでよし)は、金なし家なし女なし、あるのは借金と前科だけのダメ人間。そんな秀吉を雇ってくれているオヤジさんをなぐってお金を奪い、あげくに仕事の車までかっぱらって家出!

何度も死のうとあれこれやるが弱気な秀吉は、ことごとく一歩手前で挫折。

ところが盗んできた車(軽のワゴン)に飛んで火にいる虫のごとく「大金もちのガキ・伝助(デンスケ)6歳が勝手に家出してきて車に隠れていた。

そこで秀吉は、死ぬのを止めて「人生一発逆転のチャンス?」とばかり誘拐へとチェンジ

伝助と秀吉のコミカルな会話に笑わされる。そして実は伝助のオヤジさんは、???

埼玉大宮駅近くの○○組の親分さんだったのだ。本物のヤクザのセガレを誘拐していたなどつゆとも知らず埼玉県内をヤクザさんたちを右往左往させる。

国道16号の私の住む土地や大宮・浦和・七里・越谷・川口・名栗・東北道など埼玉県内縦横無尽を走り回る主人公ととぼけているけどカワイイヤクザの息子伝助とのロードムービーのようなストーリー。

そこにチャイニーズマフィアにまで追われる羽目に。

誘拐したはずの伝助とは友情まで芽生えてしまう?なんて史上最低の誘拐犯秀吉の運命は、??????

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:

たっぷり笑えてしみじみ泣ける最高の物語です。

荻原氏の懐の深さに感心!

ってもってなぜこの作品を紹介したかといえば地元埼玉がしっかりでてくるのです。

なぜかジモティーのための地元FANのためのお薦め本になっておりました。

まだ寒いこの時期是非お薦めです。

ただいま当店「ミステリーブックフェア2009」をささやかに開催しています。

本屋のオバさん、苦手なミステリーにはまりつつあります。

  

2007年9月 3日 (月)

子どもの本まつり

ブログを書いていらっしゃる方で絵本の好きな方が多いですね。

そこで財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)主催の

第5回   子どもの本まつり  in  とうきょう のご案内

<家族みんなで楽しめる、子どもの本がいっぱい!!>

   9月15日(土)~17日(月・祝)10:00~17:00

    チャリティ・ブックフェスティバル    講演会のお知らせ

 ☆   9月16日(日)13:00~15:00

     絵本作家たちの四方山話

 ☆   9月17日(月・祝)13:00~15:00

     読書のうでまえ上達講座

  講演会の締め切り は、  9月6日(木)です。

詳しくは、 財団法人出版文化産業振興財団(JPIC) にお問い合わせください。

会場は、JR 上野駅(公園口)徒歩2分 中央噴水広場近く

いろんなイベントがやっていますよ。小学校低学年~幼稚園、2~3歳の方もOKですよ。

人気の絵本や児童書・中高生向けの本までそろっていますし、割引価格で販売しています。

まだ暑さが残りますが3連休の方は、是非お子様やお孫さんとお出かけくださいませ。

今回は、ご案内だけの内容になり申し訳ありません。それに関東地方向けの内容で重ねて申し訳ありません。

私は、17日に出かけるつもりです。絵本は、大人が読んでも楽しいですよ!

   えほん大好きマガジン

     「この本読んで!」 公式サイト  リンクしました。

おはなし会プログラムや最新の絵本の紹介など載っています。

     

最近のトラックバック

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30